忍者ブログ
自作培養液と自作堆肥でほぼ出費ゼロ!しかも無農薬!! 2013年種まきから収穫までのお金をかけない家庭菜園の成長日記です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

遂に緑のカーテンデビュー!

6月24日。今日、緑のカーテンデビューしました!

本日6月24日の状態。


下記のブログにて詳細を投稿してます。是非ご覧ください!
http://dr1garden01.gjpw.net/
PR

スイカ種まき再チャレンジ! 定植

6月23日。まだあまり大きくないのですが本日定植しました。

なかなか成長せず失敗続きのスイカ。この時期にこの大きさだと時期が遅すぎですね。(汗)

びわの種 種まき

6月23日。びわを食べたので種を採取しました。ネットで調べたら簡単に芽が出るとのコトだったのでさっそく土に植えてみました。

びわの種。実の大きさの割には大きな種です。


豆腐の空き容器に植えてみました。果たして芽が出るのでしょうか。。。

だいぶ大きくなりました。

3月26日に種まきして大きくなったプチトマトの苗です。

本日6月23日の状態。(左が小玉、右が中玉。)
  

下記のブログにて詳細を投稿してます。是非ご覧ください!
http://dr1garden02.gjpw.net/

こぼれ種トマトの苗 もうスゴいことに。

6月23日。前回の投稿から11日経ちました。もうスゴいことになっちゃってます。。。3~4日雨天続きで何も手入れしてなかったら茎は倒れてるわ脇芽は伸びるわでもう大変。この大きさになって支柱を立てたものだから曲がった茎がポキッといきそうで怖かったです。(汗)

もう植え替え出来そうにありません。どうしましょう。。。(涙)

ピーマンの苗 まだ小さいけど定植

6月23日。3月末に種まきして芽が出た、たった1つのピーマンの苗。

成長が遅く、まだ小さいけど定植しました。

再チャレンジのマリーゴールド開花!

6月22日。再チャレンジのマリーゴールドが今日、開花しました!!開花したのはまだ1つですが、その他の苗も蕾が膨らんできてます!

コンパニオンプランツとしてマリーゴールドがもっともっと必要なので挿し芽で増やして行こうと思います。

バジルの苗 定植

6月22日。前回の投稿から1ヶ月と5日経ちました。相変わらず成長が遅い。。。とりあえず今日定植しました。

コンパニオンプランツとしてバジルがもっともっと必要なので挿し芽で増やして行こうと思います。


プランターに定植した状態。

グングン成長してます!

6月22日。前回の投稿から10日経ちました。元気にグングンと成長してます!昨年はゴーヤと一緒に緑のカーテンとして育てました。今年もゴーヤのネット両端に設置しようと思います。

もうすぐ支柱の棒の長さを超えてしまいそうです。超えたら緑のカーテンの仲間入りです!

不明なトマトの苗 定植

6月17日。不明なトマトの苗ですが、ほったらかしといたら凄く大きくなってしまったため今日、定植しました。

よく今まで3号ポットで育ってきたかと思うほど大きく成長!...てか、既にもう窮屈そうな感じ。(汗)

ししとう 定植

6月17日。前回の投稿から5日経ちました。今日、4つの苗のうち2つのししとうを定植しました。

ホームセンターで売っているくらいの大きさに成長しました!

オクラ 定植

6月17日。前回の投稿から14日経ちました。だいぶ大きくなったので今日、定植しました。去年苗を買った時は茎がひょろひょろで葉っぱも小さかったのですが、その苗から採れた種とは思えないほどがっちりした苗です。(笑)

今、気がついたのですが札が「オクオ」になってますね。書き直しておきます。(汗)

万能ねぎ再生栽培 その10 謎の植物正体判明!

ずっと気になってた「謎の植物」の正体が判明しました!

その正体は『ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)』です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%82%A6%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%B4%E3%83%9C%E3%82%A6

残念ながらこの植物は毒性があり、根、葉、果実ともに有毒で食べることが出来ないそうです。しかもその大きさは1~2mにもなるらしく、育てても邪魔になるだけとなることから栽培することを断念しました。残念。(>_<)

【番外編】サフィニアブーケ その3

6月13日。前回の投稿から20日経ちました。その後も摘心を繰り返し、モッコリ度が加速!もうスゴイです。(汗)...一方、挿し芽のほうですが成長にあまり変化がないな。と思ってたら花が咲き始めちゃいました。。。もう土に植え替えですね。

もう鉢が見えなくなっちゃいました。。。


挿し芽してて花が咲くとは思っていなかったのでビックリ!こんな状態で咲くもんなんですね。(汗)


バーミキュライトを洗い流すとこんな感じ。しっかり根っこが出てました!...後からわかったことなんですが、こんなことしなくても摘心したら土に刺しておけば簡単に根付いちゃうらしいです。(>_<)

サンフルーツの種 発芽!

6月13日。サンフルーツの種が発芽しました!

種を蒔いてから20日。ようやく芽が出始めました!

夏みかんの種 そろそろ3号ポット

6月12日。種が発芽してから12日経ちました。大きく育った芽から順に3号ポットに移そうと思います。

次々に芽が出てきてるんですが最終的に残すのは1つだけ。ん~。この後どうしましょう。。。

ししとう そろそろ定植

6月12日。だいぶ大きくなったのでそろそろ定植しようと思います。

全部、日なたで育てているのですが1つの苗だけやはり成長が遅いです。トマト苗の日陰が原因じゃないみたいです。

きゅうりの苗 その3 定植

6月12日。だいぶ大きくなったので定植しました。もう花が咲き始めてます。そしてグングン成長してます!

きゅうりの苗は別にあと3つあります。みんな同じくらいの大きさです。

朝顔の苗 その4 定植

6月12日。だいぶ大きくなったので定植しました。何かヘンな鉢に植えてるな?と思う方がいらっしゃると思うので簡単に説明すると、昨年ゴーヤ栽培の際に『緑のカーテン感』をより出すためにゴーヤのプランターの両脇に朝顔の鉢を設置。併せて強風でネットが飛ばされないように重りとして茶色の鉢の中にゴロ石を詰めて水糸のヒモでネットに固定するといった手法をとりました。

昨年5月末頃に購入した時と同じくらいの大きさに成長しました!とりあえず一安心。朝顔の苗は別にあと2つあります。同じくらいの大きさです。

こぼれ種トマトの苗 成長早っ!!

6月12日。前回の投稿から9日経ちました。プランターに3つ植えて窮屈になったら植え替えようと思ってたらもう窮屈になっちゃいました。(汗) ...ん~。困った。(>_<)

20日間くらい持つと思ってたのですが成長があまりにも早くてこんな状態に。ただいま植え替え考え中。

万能ねぎ再生栽培 その9(2回目収穫)

6月5日。前回の6束分の万能ねぎがやっと食べ終わったので、本日伸びた部分を収穫しました。こぼれ種トマトの苗を移してから成長を続けている謎の植物2本がすこぶる元気!...雑草にしては綺麗な葉のようですがこれ、一体何なんでしょう!?

収穫前の状態。前回4月29日に収穫したので37日目です。前回より元気な感じです。


収穫した万能ねぎ。スーパーで売ってる万能ねぎの3束分くらいあります。


収穫後の状態。今回で2回目の収穫です!...ん~。謎の植物が気になります。花でも咲くのでしょうか!?

オクラの苗

6月3日。4月19日に発芽したオクラですが、成長が遅いながらもその後、順調に育ちここ2~3日で急に大きくなりました!天気のいい日が続いたからなのでしょうか?

本日6月3日の状態。成長が遅いけど元気です!

パプリカ(黄)の成長

6月3日。先日パプリカ(橙)の成長を投稿しましたが今日はパプリカ(黄)の成長状況です。10粒以上催芽まきで白い根が出たのに土に移したら1つしか発芽しませんでした。(涙)

本日6月3日の状態。写真はパプリカ(黄)のもの。今日3号ポットに移しました。

こぼれ種トマトの苗 定植

6月3日。だいぶ大きくなったので、4つあるこぼれ種トマトの苗のうち3つを定植しました。(不健康な感じで黄色いこぼれ種1号だけ除外しました。)

とりあえず3つ植えましたが窮屈な感じになってきたら3本→2本→1本みたいな感じで植え替えようと思います。

スイカ種まき再チャレンジ! 発芽

5月31日。実は失敗したマリーゴールドの種まきの再チャレンジとあわせて5月4日にスイカの種まきもやってみました。(20粒) バーミキュライトに水をヒタヒタにすること2週間。途中でくたびれてしまうかと思いきや、その後元気に育って4つも成長しました!

もうちょっと大きくなったら3号ポットに移そうと思います。

メール送信フォーム

カウンター

Copyright ©  -- えひめAI-2と生ゴミ堆肥で家庭菜園! --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Claudia35, hofschlaeger / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]