忍者ブログ
自作培養液と自作堆肥でほぼ出費ゼロ!しかも無農薬!! 2013年種まきから収穫までのお金をかけない家庭菜園の成長日記です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏みかんの種 発芽!

5月31日。夏みかんの種が発芽しました!

種を蒔いてから18日。ようやく芽が出始めました!

PR

生き残ったマリーゴールド開花!!

5月31日。生き残ったマリーゴールドが今日、開花しました!!

3月末に種まきして芽が出たたった1つの橙の苗です。2ヶ月かかりました。(汗)

再チャレンジのマリーゴールド その後

5月28日。前回の投稿から10日経ちました。成長が遅いです。...というか2つの苗を除いて元気がないです。。。

成長が遅い上、元気がなく4つ枯れてしまいました。。。植え替えに問題ありかもです。(涙)

パプリカ(橙)の成長

5月28日。前回の投稿から23日。...成長が遅いというか、芽が出たのはたったひとつ。(涙)催芽まきで白い根が出たら100%芽が出るものだとばっかり思ってました。白い根が出てからすぐに土に植えたのが悪かったのでしょうか。課題が残る種まきでした。。。

本日5月28日の状態。写真はパプリカ(橙)のもの。その他、黄と赤も栽培中ですが、いずれも芽が出たのそれぞれひとつずつ。(涙)

朝顔の苗 その3

5月28日。朝顔の苗が1週間でさらに大きくなりました!

本日5月28日の状態。左が赤の朝顔、右が青の朝顔。

こぼれ種トマトの苗

5月28日。こぼれ種トマトの苗、順調に育ってます!...ちょっと気になるのが一番右のこぼれ種1号。この苗だけ色が黄色いです。今に始まったことではなく随分前からこんな色なんですが、何か不健康な感じ。(汗)

一番右のこぼれ種1号。それ以外は『万能ねぎ再生栽培』で成長したこぼれ種の苗

レタス再生栽培 再チャレンジ! その6

5月25日。昨日、ちょっと元気がないな。と思ったら今日一気に枯れてしまいました。。。ん~。原因わかりません。しばらくレタス再生栽培はお休みしますです。(>_<)

この有様。

ししとう 3号ポットに移したその後

5月25日。3号ポットに移してから13日。だいぶ大きくなりました。

並べて初めて気がつきました。一番左が小さいです。この苗だけいつも大きくなったトマト苗の日陰になってました。こんなに差が出ちゃうんですね。

【番外編】サフィニアブーケ その2

5月24日。前回の投稿から17日経ちました。摘心を繰り返してたらだいぶモッコリしてきました。(笑)...一方、挿し芽のほうですがあまり変化がない感じです。枯れもしなければ大きくもならないです。

本当は花まで摘んでしまって摘心を繰り返して完全にモッコリしてから花を咲かせたほうがいいそうです。


前回投稿の写真と比べてみると少しは成長してる感じ。

サンフルーツの種 種まき

5月24日。先日、サンフルーツを食べたので種を採取しました。夏みかんの種まきと同様、種を水につけてヌルヌルがなくなるまで数日間おいた後、種の外皮をむいて種まきしました。

買ってきたサンフルーツ。見た目も味も夏みかんと変わらない気がするのですがどうなんでしょう!?


外皮をむいたサンフルーツの種。夏みかんとほぼ同じ。サンフルーツの種のほうが若干小さい感じです。

不明なトマト種から育った苗

5月22日。昨年採っておいたトマトの種なのですが、保管の際に何も記載しておかなかったため何だかわからない品種の種がありまして、4月4日にとりあえず種を23粒まいてみました。...ちょっと成長が遅い状態なのですが何とか育ちそうな気配なので、こぼれ種トマトと同様、引き続き育ててみることにしました。

ダメ元で種蒔きした不明なトマトの種が育った様子。(4月4日~)


元気な4つの苗を3号ポットに移しました。


果たして何のトマトの実が成るのでしょうか。。。

スイカ その後

5月22日。4月25日に発芽したスイカですが、その後、一向に成長せず、遂に枯れ始めて来てしまいました。。。その他、なすやオクラも発芽したものの、その後あまり成長せず枯れてしまいました。ん~。残念。

発芽してから今日までがんばって来たのですがこの状態からの復帰は不可能と思われます。。。

生き残ったマリーゴールド その後

5月20日。3月末に種まきして芽が出た、たった1つの橙のマリーゴールド。だいぶ大きくなりました。

もう蕾が膨らんできています!!




きゅうりの苗 その2

5月20日。きゅうりの苗が2週間でだいぶ大きくなりました。

本日5月20日の状態。

朝顔の苗 その2

5月20日。朝顔の苗が2週間でだいぶ大きくなりました。

本日5月20日の状態。左が赤の朝顔、右が青の朝顔。

再チャレンジのマリーゴールド植え替え

5月18日。再チャレンジのマリーゴールドが大きくなってきたので卵の空き容器に土を入れて植え替えました。

芽が出てから11日。それなりに大きくなりました!

ピーマン発芽!

5月18日。だいぶ遅くなりましたが、ピーマンが1粒だけ発芽しました!3月27日に種を蒔いて1ヶ月と21日。まだこんな状態。

万能ねぎ再生栽培 その8

5月18日。前回の投稿から6日経ちました。こぼれ種トマトの苗はもう我慢しきれなくて今日3号ポットに移しました!...そして新たに万能ねぎの根を6束分追加。同プランターに植えました。
こぼれ種トマト苗が気になる方はこちら。

万能ねぎの根を6束分(全部で85本!)


伸びた部分を収穫しようと思いましたが今回は6束分の万能ねぎを食べ終わってから。...てか、その頃どうなっちゃってるんでしょう?!(汗)

万能ねぎ再生栽培で成長したこぼれ種トマトの苗

5月18日。万能ねぎ再生栽培でずっと成長が気になってたトマトのこぼれ種の新芽ですが、もう我慢しきれなくて万能ねぎのプランターから3号ポットに移しました!すこぶる元気です!

3号ポットに移したこぼれ種トマトの苗。



バジルの苗

3月27日に種まきしたバジルの苗です。1ヶ月と20日でまだこんな小さい状態。種まきして10日くらいしか経ってないみたいな感じです。(涙)

本日5月17日の状態。

レタス再生栽培 再チャレンジ! その5

5月16日。前回の投稿から6日が経ちました。とりあえず1つ残ったグリーンカールは虫食いもなく枯れることなく若干ですが成長してます。

夏みかんの種 種まき

5月13日。夏みかんの種を水につけて、ヌルヌルがなくなったので種の外皮をむいて種まきしてみました。種の外皮むくとこんな感じなんですね。どんぐりみたいです。初めて見ました。

種の外皮がむけること自体、知りませんでした。これこそ確かに種の姿ですね。


むいた種の皮はこんな感じ。

ししとう発芽 その後

5月12日。3月末に種まきして芽が出たししとうの苗。だいぶ大きくなったので3号ポットに移しました。

...風に吹かれた瞬間に写真撮ってしまって何かヘンな映り方してる。。。(汗)

万能ねぎ再生栽培 その7

5月12日。カットしてから2週間。だいぶ伸びました!...でもやっぱりこぼれ種が気になって仕方ない。。。

前回の投稿から1週間でこんなに伸びました!


...ん~。このトマトのこぼれ種の成長が気になる。。。

生き残ったマリーゴールド

5月12日。3月末に種まきして芽が出た、たった1つの橙の苗。だいぶ大きくなったので3号ポットに移しました。

メール送信フォーム

カウンター

Copyright ©  -- えひめAI-2と生ゴミ堆肥で家庭菜園! --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Claudia35, hofschlaeger / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]